12月に入ると街はキラキラと輝き、何ともウキウキする季節となりますね。
でも主婦は、街のキラキラだけに集中していられるわけではありません。
「子どもがサンタさんにお願いしてるプレゼントは何?」
「大掃除が終わってな~い」
「年末は実家に帰る?いつから?お年賀は?」
主婦はいろいろ忙しいのです。
そして、ついウッカリしてしまうのが「市役所がいつまで開いているのか!」ということです。
今回は、主婦目線で公務員の仕事納めと仕事始めについて記事を書いてみたいと思います。
公務員の仕事納め!仕事始めはいつ?
公務員のお休みは2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
2022/12/26 | 12/27 | 12/28 仕事納め | 12/29 | 12/30 | 12/31 | 2023/1/1 |
1/2 | 1/3 | 1/4 仕事始め | 1/5 | 1/6 | 1/7 | 1/8 |
公務員の年末年始は「行政職員の休日に関する法律」という制度で決められています。
ここでウッカリしてしまうのが、年末の最終ゴミ収集日です。
「あぁ~今年の資源ごみ終わっちゃた」「プラごみ出せなかった」なんてことになりがちです。
ゴミの最終収集日は、自治体や地区によって異なりますので早めに確認しましょう。

年末年始保育園のお休み
公立保育園の職員も公務員です。
年末年始は2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)がお休みとなります。
民間保育園も基本は同じですが、保育園によって異なる場合もありますので、各保育園で確認してくださいね。

まとめ
今回は、主婦目線で公務員の仕事納めと仕事始めについて記事を書きました。
年末は市役所の窓口やゴミ収集・保育園など閉まってしまいますので、ウッカリ慌てないよう早めにやることをやっておきましょう。
年末年始は家族でゆっくり
過ごせるといいですね。