「通勤に電動自転車がほしい」そんな娘の一言から、私の「電動自転車の鬼検索」が始まりました。
電動自転車=高い!というイメージを持っていた私が、「何とかならないか!」の一心で調べまくった情報をお伝えします。
この記事を読むと、サブスク利用で電動自転車も安く乗れるかも!と道が開けますよ。
電動自転車は「購入」と「サブスク」どっちがお得?
「サブスク」って何?
最近、よく耳にする「サブスク」というサービス。
そもそも、「サブスクって何?レンタルとは違うの?」と疑問に思い調べてみました。
サブスクもレンタルも、「商品を借りる」という意味では同じです。
では、何が違うのでしょう。
サブスク | レンタル | |
貸出期間 | 長期間 | 短時間・短期間 |
料金 | 一定期間一定額の支払い | 代金引き換えの貸し出し |
サブスクって、まず1年とか3年とか長期間で契約します。
そして、毎月一定額を払い商品やサービスを使っていくという方法なんですね。
だから、少しでもお得に乗りたいな。
では実際に・・・
電動自転車は「購入か!」「サブスクか!」どっちがお得なのか考えてみたいと思います。

【費用比較】購入とサブスク
電動自転車を購入する場合、値段の相場は12万円前後です。
電動自転車をサブスクで乗る場合、月額2千円~という契約もあります。
でも、本当にそうでしょうか?
値段だけを比較すれば、サブスクの方が随分安いことがわかります。
でも、せっかく契約するのだから条件に合った電動自転車を借りたい!と思ったら?
- 中古より新車がいい
- 人気の最新モデルに乗りたい
- 子どもを乗せるタイプがいい
- スポーツ用がいい
- 長距離走行ができるタイプがいい
どんな電動自転車を求めているかによって、サブスクでも月々の支払い金額は変わってきます。
電動自転車の値段は、バッテリー容量の大きさによってかわります。
バッテリー容量が大きいと、1回の充電で長い距離を走ることができるので値段も高くなります。
「自分は何の目的で乗りたいのか?」
「どれくらいの距離を走りたいのか?」
そこを考えてから選ぶことがポイントですね♡
神奈川県で電動自転車のサブスク利用する費用
サブスクなら私でも払えるかも。
私は、社会人1年生です。
最初はバス通勤をしていましたが、自転車の方がロスタイムがないことに気がつきました。
そして、ママチャリ通勤開始!
でも、行きは上り坂!
職場に着いた時には、足がカクカクしてしまうのです。
でも、自転車通勤を諦められません。
ママチャリが無理なら、電動自転車がいい!
普通に買うのは無理だけど、サブスクを使ってみるのはどうだろう。
「神奈川県 電動自転車 サブスク」と検索してみたら、「サイクループ」という会社がヒット!
神奈川でも利用できそうだったので、「サイクループ」でのサブスク利用を検討してみました。
デリバリーの配達での利用はデリバリーコースの申し込みです。
バッテリー容量や充電時間・走行距離・サドルの高さなど好きな自転車を選んでくださいね。
快適装備のロングセラーモデルにします!
契約期間が長い方が月々の支払いも割安ですもんね。
サブスクで電動自転車を3年間契約すると・・・
1年32160円×3年=96480円
購入するよりは、安いですね!
でもまだかかるお金がありますね。
配送料3850円+事務手数料一律3520円=7370円
また、オプションで盗難・損壊賠償減免特約・故障対応レッカー特約・カラー指定特約もあります。

電動自転車は、購入してもサブスクを利用してもかかる金額はトントンだということがわかりました。
金額だけ考えたら、購入かサブスクか決められませんね。
でも、最終的に娘はサブスクで契約することに決めました。
決め手は何だったのでしょう。

電動自転車を購入せずサブスクに決めた理由
電動自転車の寿命
電動自転車の寿命は8年~10年くらいだと言われています。
更にバッテリーの寿命は3~4年ほど。
途中でバッテリー交換が必要になります。
バッテリーは3~4万円くらいです。
自転車が必要な時期は限られている
実は、ここが1番の決め手でした!
娘の会社は短いスパンで転勤があり、10年も電動自転車を使わない可能性があったのです。
電動自転車が必要な期間は、せいぜい3~5年くらいなのです。
だったら購入しなくても使いたい期間だけ借りる!でもいいっかとなった訳です。
メンテナンスや盗難・故障の保証付き
自転車のメンテナンスなんてできない!
故障したら修理にださないといけないし、もし盗難にあったらどうしよう。
意外と心配事は多いでよね。
でも、そんな心配事に対応してくれるオプションがつけられるんです。
プラスのお金はかかりますが、定期点検や出張修理・代車貸し出しなど、至れり尽くせりで安心です。
だけど、私にはメリットの方が多いかな。
サブスクに決めた!!
まとめ
「通勤に電動自転車がほしい」そんな娘の一言から、私の「電動自転車の鬼検索」が始まりました。
電動自転車=高い!というイメージでしたが、調べてみるとお得に乗れる方法もありました。
娘が最終的に電動自転車を購入せず、サブスクで3年契約を選択したのは、お得だったから。
自分が使いたい期間や使うポイントを整理することで、自分にとって最も最適な方法が見つかりますよ。